アンブロジーニのプレースタイルを解説! 中盤の潰し屋で不屈のキャプテン

ACミランの2000年代黄金期を語る上で欠かせない存在の一人が、マッシモ・アンブロジーニです。

守備が特徴のある彼は、その激しいプレースタイルと不屈の精神力で多くのファンを魅了し続けました。

本記事では、アンブロジーニのプロフィールから独特なプレースタイル、そして輝かしい経歴まで詳しく解説いたします。

アンブロジーニのプロフィール

マッシモ・アンブロジーニのプロフィールはこちらです。

アンブロジーニのプロフィール
  • 国籍:イタリア
  • 生年月日:1977年5月29日
  • 身長:182㎝
  • ポジション:MF(ミッドフィルダー)

マッシモ・アンブロジーニ(Massimo Ambrosini)は、1977年5月29日にイタリアのペーザロで生まれ、元イタリア代表の選手です。

現役時代のポジションはミッドフィールダーで、守備的ミッドフィールダーとして優れた能力を発揮していました。

特に情熱的な性格が特徴で、チームを鼓舞する力は秀でています。

また、身体能力に優れ、フィジカルな強さと精神力を兼ね備えた選手として知られています。

アンブロジーニのプレースタイル

次にアンブロジーニのプレースタイルです。

アンブロジーニのプレースタイル
  • 激しい守備
  • 守備的MFにそぐわない得点力
  • 情熱的な性格と統率力
  • 戦術理解度の高さ

簡単にそれぞれ説明します!

激しい守備

アンブロジーニのプレースタイルを語る上で最も特徴的なのは、激しいタックルと獲物を決して逃がさない激しいマークです。

相手選手を無力化する能力に長けており、カードを恐れない強烈なタックルで中盤でのボール奪取に貢献していました。

中盤の潰し屋として機能していたアンブロジーニは、ジェンナーロ・ガットゥーゾとともに中盤の守備を引き締める役割を担っていました。

この守備的な安定感により、アンドレア・ピルロが攻撃の起点として躍動するミランの強いミランの象徴的な形を作り上げることに貢献していました。

守備的MFにそぐわない得点力

守備的なポジションでありながら、アンブロジーニはセリエAでは29ゴール(クラブ通算では36ゴール)を記録するなど、意外な得点力も発揮しました。

特にヘディングでのゴールを多く決めており、セットプレーなどの場面で重要な得点源となっていました。

情熱的な性格と統率力

アンブロジーニの最大の特徴は情熱的な性格です。

感情が高ぶるあまり相手選手、監督などと衝突することも多々ありました。

ただ、それもアンブロジーニの持つ勝利への執念と情熱の表れでした。

このガッツ溢れるプレースタイルは、チームメイトにも大きな影響を与えます。

困難な状況でもチーム全体を鼓舞する力を持っていました。

それを証拠にキャリア後期には、伝説的なディフェンダーであるパオロ・マルディーニからキャプテンマークを受け継いでいます。

マルディーニが去ったACミランにおいて精神的支柱としての役割も果たしていました。

戦術理解度の高さ

単純な守備だけでなく、アンブロジーニは高い戦術理解度を持っていました。

中盤でのポジショニングセンスに優れ、チーム戦術の中で自分の役割を的確に把握してプレーしていました。

この知的な側面も、長期間にわたって一流クラブで活躍できた理由の一つでした。

アンブロジーニの経歴

アンブロジーニの経歴はこちらです。

  • 1994-1995
    チェゼーナ

  • 1995-2013
    ACミラン

    1997-1998 レンタルでLRヴィチェンツァに所属

  • 2013-2014
    フィオレンティーナ

チェゼーナ

アンブロジーニのプロキャリアは、1994年にセリエBのACチェゼーナでスタートしました。

この時期から既にその才能は注目されており、将来有望な若手選手として期待を集めていました。

ACミラン

キャリアにとって最も重要な転機となったのが、翌年には当時の監督であったファビオ・カペッロたっての希望で名門のACミランに引き抜かれます。

この移籍により、アンブロジーニの輝かしいキャリアが本格的に始まることになりました。

ミラン加入直後は順風満帆ではありませんでした。

怪我に苦しみ、確固たるレギュラーをつかめない時期が続きます。

しかし、アンブロジーニは出場すると良いパフォーマンスを見せるため、徐々に信頼を勝ち取り、チームの勝利に貢献し続けていました。

転機が訪れたのは2006年以降。

ガットゥーゾとのコンビで中盤を固め、ピルロの創造性を最大限に活かすチーム戦術の要として機能したことで、2006-07シーズン後半から安定して出場するようになります。

そして、このシーズンのチャンピオンズリーグでも重要な役割を果たし、優勝に貢献しました。

また、アンブロジーニのキャリアで最も光栄な瞬間の一つが、ミランのレジェンドであるパオロ・マルディーニ氏が2009年に現役を引退した際は、彼に代わってキャプテンに任命されることでした。

これは人望も厚かったアンブロジーニへの最大の信頼の証でもありました。

フィオレンティーナ

ACミランは長年にわたって活躍したアンブロジーニと契約を延長しないことを発表。

退団が決定したアンブロジーニの次の新天地はフィオレンティーナでした。

契約期間は1年間のみでしたが、ここでも守備的な役割をこなします。

しかし、2013-2014シーズン終了後に現役を引退しました。

まとめ

マッシモ・アンブロジーニは、守備的ミッドフィールダーとしての卓越した能力だけでなく、意外な得点力やチームを鼓舞する精神力も兼ね備えており、ACミランの2000年代黄金期を支えた不可欠な存在でした。

1995年にファビオ・カペッロによってミランに引き抜かれてからの長いキャリアの中で、怪我に苦しむ困難な時期もありました。

しかし、それも乗り越え、最終的にはパオロ・マルディーニの後を継ぐキャプテンにまで昇りつめた経歴はすごいとしか言えません。

また、チャンピオンズリーグ制覇をはじめとする数々のタイトル獲得にも貢献し、単なる個人の成功を超えて、ACミランというクラブの歴史に深く刻まれています。

現代サッカーにおける守備的ミッドフィールダーの一つの理想像を示した彼のプレースタイルと不屈の精神は、多くの後進選手にとって目標となり続けています。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました