【ガットゥーゾ】熱いプレースタイルでチームを鼓舞する愛すべき闘犬

ミッドフィルダーの中で圧倒的な闘争心と守備力を持った選手って誰?

この答えはジェンナーロ・ガットゥーゾです。

彼は相手の攻撃を寸断する激しいプレーが持ち味で、チームのためにいつも全力

その姿勢から「闘犬」の異名を持っており、多くのチームメイトやサポーターに愛された選手です。

そんなACミランやイタリア代表の中盤を支え、数々のタイトル獲得に貢献した彼はどんなプレースタイだったのか?

そこで本記事では、ガットゥーゾのプロフィールや経歴とともに、彼のプレーの魅力を深掘りしていきます!

ガットゥーゾのプロフィール

ジェンナーロ・ガットゥーゾのプロフィールはこちら。

ガットゥーゾのプロフィール
  • 国籍:イタリア
  • 生年月日:1978年1月9日
  • 身長:177㎝
  • ポジション:MF(ミッドフィルダー)

ジェンナーロ・ガットゥーゾは、1978年1月9日にイタリアのカラブリア州で生まれた元プロサッカー選手です。

ポジションは主にボランチ(守備的ミッドフィルダー)でACミランやイタリア代表で活躍。

激しいプレースタイルと闘志あふれる姿勢から、「闘犬」という愛称で親しまれました。

ガットゥーゾのプレースタイル

ガットゥーゾは、強靭なフィジカルと無尽蔵のスタミナを武器に、相手の攻撃を食い止める守備的ミッドフィルダーでした。

テクニックに優れた選手ではありません。

しかし、激しいプレッシングとタックルで相手の攻撃の芽を摘むことに長けていました。

個人的に思うガットゥーゾの特徴はこちら!

  • 圧倒的な闘争心
  • 優れた守備力
  • ミッドフィルダーのバランサー
  • たまに見せる意外な攻撃参加

圧倒的な闘争心

ガットゥーゾの最大の特徴は、ピッチ上での闘争心です。

90分間全力でプレーし続ける姿勢は、味方の士気を高め、相手にプレッシャーを与えました

常に泥臭いプレーを厭わず、ボールを奪うために全力で走り回るので、サポーターやチームメイトから絶大な信頼を得ていたと感じます!

優れた守備力

ガットゥーゾは、守備能力が非常に高い選手でした。

鋭い読みと的確なポジショニングで相手のパスコースを遮断し、素早いタックルでボールを奪う能力に優れています

特に、1対1の守備では相手に自由を与えず、体を張ったプレーで攻撃を封じました。

また、セリエA屈指のデュエルの強さを誇り、激しい球際の戦いを制する場面が多くありました。

ミッドフィルダーのバランサー

ガットゥーゾは、単なるボールハンターではなく、チームのバランスを保つ役割も果たしていました。

特にACミランでは、アンドレア・ピルロとコンビを組み、ピルロがゲームメイクに集中できるように守備面でサポート。

ガットゥーゾが中盤を引き締めることで、攻撃的な選手が自由にプレーできる環境を作り出していました。

正直、戦術理解度も非常に高いのだと思われます!

意外な攻撃参加

守備的な選手としての印象が強いガットゥーゾですが、状況に応じて攻撃にも絡むこともあります。

特に相手が守備を固めている時には、積極的に前線へ飛び出し、セカンドボールを拾う役割を果たしました。

また、強烈なミドルシュートを放つ場面もあり、数は少ないものの印象的なゴールを決めることもありました。

ガットゥーゾの経歴

次にガットゥーゾがどのような経歴について触れていきたいと思います!

  • 1995年
    ペルージャ
  • 1997年
    レンジャーズFC
  • 1999年
    ACミラン
  • 2012年
    シオン

ペルージャとレンジャーズ時代

ガットゥーゾは、1995年にペルージャでプロデビューしました。

しかし、なかなか出場機会を得られず、1997年にスコットランドのレンジャーズFCへ移籍しました。

レンジャーズではレギュラーとして活躍し、フィジカルの強いスコットランドサッカーで成長を遂げました。

この時期に培ったタフネスが、後のキャリアにも大きな影響を与えました。

ACミラン時代

1999年、ガットゥーゾはACミランに移籍します。

ミランでは中盤の守備の要として、チームの成功に貢献しました。

特に2002-03シーズンのUEFAチャンピオンズリーグでは、決勝のユベントス戦で激しいプレッシングを見せ、チームの優勝に貢献しました。

2003-04シーズンにはセリエA優勝を果たし、2006-07シーズンには再びUEFAチャンピオンズリーグ制覇を達成しました。

ミランでのキャリアを通じて、クラブの象徴的な存在となり、多くのタイトルを獲得しました。

イタリア代表での活躍

ガットゥーゾはイタリア代表としても活躍。

2006年のFIFAワールドカップでは、中盤の守備を支える重要な役割を果たし、イタリアの優勝に大きく貢献します。

特に準決勝のドイツ戦では、延長戦でもスタミナは衰えず、相手の攻撃を次々に封じていました。

決勝のフランス戦でも安定した守備を見せ、PK戦の末に優勝を果たしました。

キャリア終盤と引退

2012年、ガットゥーゾはスイスのシオンでプレーした後、現役を引退。

その後は指導者としての道を歩み始め、ACミランやナポリの監督を務めました。

監督としても闘志あふれるスタイルを貫き、選手時代と変わらない情熱でチームを率いました。

まとめ

ジェンナーロ・ガットゥーゾは、強烈な闘争心と守備力を武器に、世界トップレベルで活躍した守備的ミッドフィルダーです。

激しいプレッシングと球際の強さで相手を封じ、ACミランやイタリア代表の中盤を支えていました。

ACミランではUEFAチャンピオンズリーグやセリエAのタイトルを獲得し、イタリア代表としては2006年のFIFAワールドカップ優勝を経験。

その熱いプレースタイルは、現在でも多くのサッカーファンに語り継がれています。

引退後は監督としても活躍し、プレーと同じく情熱的な指導でチームを鼓舞しました。

ガットゥーゾの闘志あふれるプレースタイルは、今後もサッカー界に影響を与え続けるでしょう。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました